10 注文住宅は土地探しが先?ハウスメーカー・工務店が先?

「注文住宅を建てたい!」
そう決意した瞬間から、誰もが最初に悩むのがこの問題ではないでしょうか。

🏡 「土地がないと家は建たない」
だから、まずは土地探しが先!

──そう思っていた私も、最初は完全にこの考えでした。
しかし、本やYouTubeで住宅について学んでいくうちに、実際の順序はもっと複雑で、土地探しだけに集中しても上手くいかないということが分かってきたのです。


【結論】土地探しとハウスメーカー選びは「同時進行」が正解!

住宅展示場に行ったり、建売住宅を見学したりして感じたのは、
「家づくりは順番ではなく、並行作業が必要な世界」だということです。

💬 住宅営業マンの一言
「土地を探しながら、建物のイメージも固めていくのが理想ですね」

最初は「そんな器用なことできるのか?」と思いました。
ですが、仕組みを理解すれば、その理由がすぐに分かります。


【理由①】土地だけでは住宅ローンが組めない

意外と知られていないのが、
住宅ローンは「土地+建物」をまとめて借りる仕組みだという点です。

つまり、土地を購入するときには、
建物のプランや概算費用が決まっていなければならないのです。


🔍「買付申込書」には住宅ローンの事前審査が必要

気になる土地を見つけたとき、不動産会社に「買いたい」と意思表示するために提出するのが「買付申込書」です。
このとき、多くの売主や仲介業者から**「住宅ローンの事前審査証明書」**の提出を求められます。

💬 不動産担当者
「事前審査が通っている方じゃないと、売主さんが安心できないんですよ」

住宅ローンの審査を受けるには、「土地の価格」だけでなく「建物の価格」も必要。
ですから、建物をどの会社で、どのくらいの金額で建てるかをある程度決めておく必要があります。


【理由②】土地の形状によって建物のプランが変わる

もう一つ重要なのが、土地と建物の関係性です。

たとえば、同じ30坪の土地でも、
・南向きか北向きか
・道路の位置
・隣家との距離
・高低差の有無
などで、建物の間取りや日当たり、建築コストがまったく変わってきます。

🏠 設計士さんのコメント
「土地を買う前にプランを見ておくと、ムダな費用を抑えられますよ」

つまり、土地を決める前にハウスメーカーや工務店と相談しておくことで、
「その土地にどんな家が建つのか」「どんな費用がかかるのか」をシミュレーションできるわけです。


【理由③】予算のバランスを取るためにも同時進行が必要

家づくりで最も大切なのは、総予算のバランスです。

💡「土地にお金をかけすぎて、建物の予算が足りなくなった…」

という話は、実はよくある失敗例。
先に土地だけを買ってしまうと、残った予算で建てられる家が限られてしまうのです。

たとえば総予算5,000万円のケースなら、

  • 土地 2,000万円
  • 建物 2,800万円
  • その他諸費用 200万円

というように、最初から全体のバランスを意識することが重要。
この調整をするためには、やはり建物を建てる会社(ハウスメーカー・工務店)を早めに決めておく必要があります。


【私の体験談】「土地だけ先」は危険だと痛感した瞬間

私は当初、土地探しだけを先行していました。
しかし、いざ良さそうな土地を見つけたとき、不動産会社からこう言われたのです。

💬「住宅ローンの事前審査証明書をお願いします」

その時点で、建物の金額が決まっていなかった私は大慌て。
慌ててハウスメーカーに見積りをお願いしようとしましたが、週末しか動けない共働き夫婦にとっては時間が足りませんでした。

😅「せっかく見つけた土地が、他の人に買われてしまった…」

この経験が、私の中での大きな教訓になりました。
「土地探し」「建築会社選び」「住宅ローン審査」は、最初から並行して進めるべきなのです。


【学び】住宅リテラシーが高い人は「並行思考」をしている

書籍やYouTubeを通じて、住宅に詳しい人たちの発信を見ていると、
皆さん口をそろえてこう言います。

📘 「土地・建物・資金計画を一体で考えよう」

住宅リテラシーとは、単に知識があるということではなく、
「家づくり全体の流れを正しく理解して、効率的に判断できる力」だと感じます。


【実践アドバイス】土地探しと建築会社選びを両立するコツ

① 「土地と建物、両方相談できる」会社を探す

最近では、土地探しから設計までワンストップで対応してくれるハウスメーカーや工務店も増えています。
こうした会社なら、土地情報と建物計画を同時に検討でき、ムダがありません。


② 自分で「予算シート」を作成する

住宅ローンの上限だけでなく、
実際に毎月どのくらい返せるのかを具体的に書き出すことで、
「土地に使える金額」「建物に使える金額」が見えてきます。

💬 妻の一言
「毎月の返済額、5千円違うだけで安心感が全然違うね」


③ 不動産会社・ハウスメーカー・金融機関の三者と関係を築く

それぞれの立場で得意分野が違うため、
三者をバランスよく使い分けることが、成功する家づくりの鍵になります。

  • 不動産会社:土地情報・法的制約
  • ハウスメーカー/工務店:建物の設計・予算調整
  • 銀行・住宅ローン会社:資金計画・審査相談

【まとめ】土地探しが先ではない。すべてを「同時に進める」のが正解

家づくりは、「順序を守る」よりも「並行して進める」ことが重要。
特に以下の4つは、切り離して考えてはいけません。

  1. 土地探し
  2. ハウスメーカー・工務店選び
  3. 住宅ローン会社選び
  4. 現在の住まい(マンション・アパート)の売却計画

💬 未来の自分へ
「家づくりは“順番”じゃなく、“流れ”で考えよう!」

これを意識するだけで、土地選びや資金計画の失敗リスクがぐっと下がります。


次回予告:「ハウスメーカーか?工務店か?その選び方」

次回は、いよいよ次の大テーマ——
「ハウスメーカーと工務店、どちらを選ぶべきか?」を深掘りしていきます。

  • 大手ハウスメーカーの安心感
  • 地元工務店の柔軟さとコスパ
  • 実際の打ち合わせ体験談

あなたの家づくりに、最適なパートナーを選ぶためのヒントをお届けします。